太鼓山車/子供神輿/山車詳細
西六丁目町会には、
子供神輿が3基もあります!
そして何といっても大きな山車!
戦後、神事が出来なかった時期があった事、電線が増えた事などにより、都内にあった山車の多くは地方へ売られてしまったようで、都内でも所持している町はほとんどなく、大型の山車は大変希少なものになっています。
西6丁目町会は今もなお山車と祭囃子を大事に継承しています。
これを機会に、素晴らしものが受け継がれていることを知っていただき、ぜひ!お祭りにもご参加いただければと思います。
山車引きは老若男女問わず、どなたでもご参加いただけます!
申込方法
お申込は不要です。当日《島下公園》に集合してください。
*ただし、公園集合後リストバンドをお配りします。
帰着後のお菓子の配布はリストバンドと交換になりますのでリストバンドをつけるのを忘れずにお願いします!
*途中から参加の方も、町会スタッフにお声かけいただくようにお願いします。
*例年参加人数が不足しております、出来る限り保護者の方も一緒にご参加いただくようご協力をお願いします。
*山車引きは大人もご参加いただけます!ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
スケジュール詳細
9月14日(土)
【町内渡御】 場所/西6丁目町内
⚫︎子供神輿/太鼓山車
⚫︎子供神輿/太鼓山車
12:30《島下公園》集合
13:00《島下公園》出発
↓
13:10《ローソン赤羽西店》到着
13:25《ローソン赤羽西店》出発
↓
13:35《町会会館》到着
13:50《町会会館》出発
↓
14:00《センチュリーハイツ》到着
14:15《センチュリーハイツ》出発
↓
14:30《島下公園》帰着
9月15日(日)
【町内渡御】 場所/西6丁目町内
⚫︎子供神輿/山車(囃子連)
10:00《島下公園》集合
10:30《島下公園》出発
↓
10:45《大橋病院》到着
11:00《大橋病院》出発
↓
11:05《大恩寺》到着
11:25《大恩寺》出発
↓
11:30《善徳寺》到着
11:50《善徳寺》出発
↓
12:00《斉木邸付近》到着
12:15《斉木邸付近》出発
↓
12:25《センチュリーハイツ》到着
12:40《センチュリーハイツ》出発
↓
13:00《島下公園》帰着
*時間は前後します。目安とお考えください。
*例大祭の様子をお知りになりたい方も下記リンクをご覧ください。
*西六囃子連は準備が異なるため集合時刻等異なります。囃子で参加されたい方はお稽古も必要となりますので、お手数ですが下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。(当日飛び入り参加は不可です)
その他
*極端に人数が少ない場合や落雷など天候によっては、安全面を考慮し運行しない場合があります。
*小さなお子様からは目を離さないようにお願いします。小さなお子様の安全管理は保護者様の自己責任でお願いします。
*事故を防ぐため、町会スタッフの指示に従うようにお願いします。
*特に山車は危険ですので、囃子連以外の乗り込み、運行中に山車本体の横を歩く、ベビーカーを押しながら山車を引くなどはお辞めください。
*ベビーカーの方は、山車の後方を歩くようお願いします。
山車
都内では大変希少な大型の山車です。
西六丁目町会では、日本舞踊や祭囃子をやってきた歴史があります。
現在は、主に祭囃子を演奏しています。
*西六囃子連では、随時会員を募集しています。祭囃子だけでなく、
巫女舞/獅子舞/里神楽 など多くの演目を継承していますので、ご興味がある方はお問い合わせください。
小学校1年生以上であれば、経験問わずどなたでもご参加いただけます。
現在も小学校1年生〜80代まで様々な年齢の方と仲良く活動しています。
お囃子に興味がある方はまずはお問合せください。
*お問合せはこちら
子供神輿
西六丁目町会では、3基の子供神輿を所有しています。
例大祭では、子供達の可愛らしい掛け声がお祭りを盛り立ててくれています!
太鼓山車
大太鼓が一個乗っている太鼓山車。
ドン!ドン!カッカッカッ!
この音を聞くと懐かしく感じる方も多いかもしれません。
昔から「次は僕が叩く!」と小さなお子様に人気です。
お問い合わせは囃子連のお問い合わせフォームをご利用ください。↓
0コメント